MacroCat@Siro - ExcelVBA・PHP・フリーランス

ExcelVBA、WEBスクレイピング、その他技術に関して書いていきます。

紙がないと生きていけなくなる可能性について語ります

f:id:sirosiro346:20171120000329j:plain

こんにちは、siroです。
先日公開したクラウドファウンティング ですが、様々な方から


・事前に教えてほしかった

・レビューしてもっと集客しやすい内容にしたかった

といった嬉しいご意見を頂戴しております。

こちらに関しては、じっくり育て、どこかのタイミングで振り返らせていただきます。
種はまいたので、あとは水を上げていく作業に入ろうかと。
そして、次回は先に相談させていただければと思っています。


さて、今日の記事ですが、 ペーパーレス化が進む現代にこそ読んでほしい、紙の重要性 に関して記事を書きたいなと思っています。
私は普段、自動化最高! 効率化最高!と叫んでいるのですが、そんな私でも紙はとても重宝しています。

また、紙に力がこもっていなければ、そもそもここまで残っていないと思うんですよ。
データで見ることができればいいじゃん!と完璧に見捨てられた場合は、既にないはずです。
ネット社会で情報発信・収集がしやすくなった現代で存続しているのが何よりの証拠かと。

前置きが長くなりましたが、そんな普段考える人が少ないようなちょっとニッチな話題となります。

電子データの強さと弱さについて

紙について語るにあたり、まずは電子データについて分析してみたいと思います。

ぜひ、今一度考えていただきたいのですが、





電子データとはそもそもなんでしょうか?






私は、『電子データはより複数の端末で見やすく、利用しやすく、共有しやすいもの』 だと思っています。


以下のような便利な使い方ができますね。
スマホで登録したデータを、パソコンやiPad(アイパッド)などで見ることが可能 (メモや画像や動画など)
Googleドライブを共有することで、登録、更新、削除、ダウンロード、印刷などが複数人で実現可能
・紙で検索できないような高速検索が可能
・人間が管理できないようなビッグデータ化が可能かつ、分析に利用可能
・PCの高速処理 + AIと合わせると高次元なで様々なことが実現可能


なんだか、良いことばかりな気がしますね。電子データ信者になりそうです。
もうこれだけでなんとかなると思っている方も結構多いかと。
そして、紙いらない説、電子データ最強説を唱えている人は実際多いです。

今では名刺ですらデータ管理している方が大半なので、すごい世界ですよね。



では、少し角度を変えて考えてみます。





不便なところはどこでしょうか?






私が思うに、不便なところは以下だと思っています。
・目が疲れる
・並べて確認することが難しい
・データが壊れると修復が難しい
・情報量が多く疲れる場合がある
・ネット環境が整っていることが前提


上記の『目が疲れる』と、『並べて確認することが難しい』については、目を休める仕組みを作ったり、ディスプレイを複数用意したり、仮想デスクトップ機能を駆使すると解決できるかもしれません。
また、『データが壊れてしまった場合』や、『情報量が多く疲れる場合』についても、クラウド環境を利用しbackup(バックアップ)を正しくとる仕組みを取り入れたり、データを絞り込みやすい状態に整形さえしておけば、問題はないかもしれません。


では、ネット環境が使えない状況になった場合はどうでしょうか?


この場合は、利便性が落ち、場合によってはデータが見えなくなるという可能性がありますね。



格安SIMや、無料Wi-Fiなどが流行っている今、ネットがない社会なんて考えなくてよい』
そう思っていませんか?




では、スマホが主流になる時代が来ると予想できたでしょうか?



少なくとも、私はできませんでした。
そもそも、スマホゲームがここまでバズるとも思っていなかったですし、専門の会社が立ち上がるなんて夢にも思っていなかったです。



そのため、情報を正確に捉える必要があると思っています。
本当に【可能性】がないのかどうか、考えるきっかけになっていただけると嬉しいですね。


一瞬でネット社会が崩壊する可能性について

現在、北朝鮮とアメリカ間でにらみ合いが続いていますね。
その話題の一つに、【プラズマ兵器】があります。

プラズマ兵器で検索するといくつか記事が出てくるので詳細は調べていただきたいのですが、今回の例に限って説明すると


ネットが使えなくなる爆弾をぶち込むことができる


といった代物です。

情報の正確性は自身で調べていただいた方が良いと思いますが、【可能性としてある】というのは事実なのです。


WEB系のクリエイターや、エンジニア、ライターにはかなりきつい話ですよね。
また、上記以外にも連絡手段やコミュニケーションツールとしての利用手段の主流がネット経由なので、社会が崩壊するレベルのインパクトがあると思っています。
プラズマ砲を打たれた国は、文化レベルから作り直す必要も出てくるかもしれません。

私もフリーランスエンジニア兼ライター (詳細は近々公開します) として活動しているため、
現時点でネットが使えない社会となってしまった場合は、今までの知見をあまり生かせない仕事しか付くことが難しいのでは、、、と思っています。
考えただけで鳥肌が立ちますね、、、


紙の強さについて

では、改めて私が感じている紙の強さについて紹介したいと思います。

私が思うに、以下が便利なところだと思っています。
・印刷することでチェック時に漏れに気づきやすい
・目が疲れづらい
・机に並べることで、俯瞰して情報を確認しやすい
・電子データと違いインプット情報が少ないので、必要な情報を取り出しやすい
・思い出として形に残る
・ネット環境がない場合でも持ち運びやすい


電子データのデメリットとなっているところをメリットとしていることや、プラズマ兵器の存在を意識しなかったとしても、『思い出として形に残る』というのはやはりとても重要だと思っています。
プレゼントとしても利用できるのが良いですよね。
プレゼントに手紙を送る人は多いのでは?


最後に

私は何も、紙が最強です!ドーン
と言いたいわけではなく、電子データの【リスク】を考えている人が少ないと感じていたので、その想いをどうにかして伝えたいという想いから、今回記事を作成しています。


紙、電子データ双方に関してメリット/デメリット/リスク を含め、様々なことを頭に入れた上で、自分には何が必要か?何をして何を切り捨てていくべきか?
を取捨選択していくべき時代に突入しているんじゃないかと。


少しでも何かを感じ、意識を変え、最適な方法で作業ができる人が増えることを願っています。


ではでは

【緊急報告】クラウドファンディング公開告知

本日12時にクラウドファンディング公開します!

以下はリターンの一部です。

【12:00追記】 現時点で数名の方がご支援くださる宣言をしてくださっています。

以下です! どうぞ!

http://camp-fire.jp/projects/view/53212?utm_source=lineat_pj&utm_medium=social&utm_campaign=53212

情報発信を続けていたことで、体がポカポカした話

f:id:sirosiro346:20171117235911j:plain

こんばんわ、siroです。
私は以下記事にて、11月1日に毎日ブログに記事をアップする宣言をしました。
www.macrocat.net


宣言をしてから17日が経過していますが、毎日継続してブログを更新することができています。
オンラインサロンのメンバーであったり、家族であったり、見てくださっている方々のおかげなのですが。
『書かなければならない状況に自分から入り込む』というところさえ意識できれば、今後も色々と継続できそうな気がしています。


単純に、「宣言しておいて継続できないのはダサい」っていう理由もあるんですけどね。笑


また、最初はとにかく継続して毎日書いてやる!
ということだけを意識していたのですが、次第に書く速度が上がり、もっと面白いこと伝えられないかな? ためになる情報発信できないかな?と考える余裕も出てきました。


そんな、毎日アップしていたブログですが、体温があがるほど嬉しい出来事があったので、お礼の意味も込めてご紹介させていただきます。

Amazon欲しいものリストに入れた本・デバイスをプレゼントしてもらえた

キングコング西野さんの影響で、仮説と検証の重要性をとても感じ、自分は今どのぐらいの信用持ちなのか?ということも気になったのでAmazon欲しいものリストを公開してみたんです。

そうしたところ、、、

1時間弱でプレゼントしていただけることに!!!!

また、その後も立て続けに3名程ご支援くださるコメントやメッセージをいただきました。
合計4名ですね。




書いてしばらくたったら下の方に埋もれるだろうな、、、と本気で思っていたのでかなりびっくりしました。

情報発信もそうですが、今まで人のためになることを意識してよかったなーと、心底思いました。
感謝しかないです。

このような方々はとても大事にしたいので、有名になって『最初に支援していただいた初期メンバーの一人なんです!』と胸を張って言えるようになりたいですね。
有名になることを目的にするのはどうなんだ?とかありますけど、有名にならざるを得ないほど良いサービスを全力で作っていこうと思っています。


具体的には今面白いアイデアが二つほどありまして。
それを形にしたいなと。

また、ファンの方専用のLINE@(このブログのトップにあるものとは別)も作っていて、上記の方々をそこにご招待しています。
私が考えていることや、有益だなーと思った情報をどんどん発信していくアカウントですね。

少しでもためになることがしたいです。

②直接お仕事依頼が来た

ちょっと詳細はここでは書けないのですが、2件ほどクラウドソーシングを通さずに直接お仕事を依頼をいただきました。
ブログの上部にもあるんですが、こっそりお問い合わせフォームを作っていまして。笑

www.macrocat.net

こちらから連絡をいただきました。

1件は仕事というかExcel関係の方で、もう1件はお仕事関係です。

連絡いただいたからには全力で、提案させていただきたいと思っています。

ボトルネックは何か?

目的を達成するために何が必要か?

VBAで実現するためには具体的にどんな機能が必要か?

実現において不安要素はないか?

不安要素は調べて解決できるものか?そうでないか?

などなど。

最大限のパフォーマンスで仕事をさせていただきたいと思っております。


③ライターとして活動することに

ダメもとでライターの仕事に応募してみたんです。とある技術情報を発信しているメディアで。
そしたらなんと、採用されました!!!!

ちょっとまだ詳細お伝えできないのですが、今後はライターとしても活動していくことになります。


以降は フリーランスエンジニア兼ライターという肩書になるのかもしれません。
もはや肩書というのはそこまで意味を持っていないような時代ではありますが。笑


誰が書いた記事か?を公開しても良いメディアのようなので、顔出しして全力で記事書いてみようと思います。
なんだか、全力ばっかり言ってますね。笑


ライターとして採用された理由としては、以下二点かなと思っています。
・ブログで情報発信を続けることで、ポートフォリオとして活用できたこと
・情報発信に対しての情熱をSkypeにてお伝えすることができたこと


また、採用いただいた企業のコンセプトに共感でき、それを伝えられたのも大きかったのかもしれません。
すごく素敵な企業と出会うことができ、とても幸せです。

とくに、共感のできる場所で記事を書けるというのが嬉しいです。
可能な限り読みやすく、伝わりやすく、そして実現しやすい記事にしたいと思います。
※技術記事ですが、エンジニア以外にも興味持ってもらえるようなカテゴリもあります




最後に

いかがでしたでしょうか?
ちょっぴり体温が上がってしまうような、嬉しい出来事に関してご紹介させていただきました。

何事もそうですが、継続は本当に力なりですよね。
ただ、継続させるために様々な仕組みを考え、実践し、試行錯誤を繰り返すことも大事だなーと気づけたのも良い経験です。


当たり前のようにしていることはすでに習慣化されています。
新しいことへの挑戦は、継続することが難しいように感じますが、例えば会社へ行く道、電車などは何度も行くと自然と覚えますよね。
それは、何度も同じ道を通り、電車に乗ったからです。


習慣化ができないという場合は、とにかく回数を増やしてみる
増やすための環境を作る(または入る)というのも重要かもしれません。




努力は血となり肉となり、やがてエネルギーに変換されてとてつもない力を生む




そう信じています。
これからも努力し続けます、見ていてください。







ありがとうの気持ちがあふれてくる。。。



感謝だけでなく、実績を残してちゃんと貢献していこうね



うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!カタカタカタカタカタカタカタカタ

声による文字入力が可能な素敵なサービスご紹介

f:id:sirosiro346:20171116184234j:plain

こんばんわ、siroです。
最近応援してくださる方が増えてきて、とても嬉しいです。
いつもありがとうございます。


そんな、いつも読んでくださっている方々により情報を伝えやすくするため、LINEのアカウント用意しました。
以下もしくは、トップから飛べます。

友だち追加




さて、ご紹介も終わったので本日の本題、声による文字入力が可能な素敵なサービスをご紹介したいと思います!

文字入力が可能なサービス

いくつかあるのですが、今回はGoogleドキュメント』を使ってみました。
Googleのアカウントさえあれば無料で使えるものなので比較的使いやすいので。
(上記以外にはEvernoteも音声入力があると思います)


イメージがわかない方にまず動きに関して動画でご紹介!
※私の声が入っているのでご注意くださいw
youtu.be
※思いっきりGoogleスプレッドシートと言っていますが、正しくは 「Googleドキュメント」です!!
 ご注意ください。




はい、こんな感じです。

動画でを見ればある程度分かると思うんですが、詳細書いていきます。



⓪USBマイクを買う

私はこれを使っています。
PS4が手に入ったときに、「ゲーミング ヘッドセット」でGoogle検索して買いました。笑
ちょっと画像でかくてすみません。。。
f:id:sirosiro346:20171116183003p:plain





Googleドキュメントを開く

以下URLから、利用することができます。
基本的にGmailのアカウントを持っている方はログインのみ、持っていない方は登録からとなります。
www.google.com




②ツールタブ文字入力を選択

マイクを使用する準備ですね。
f:id:sirosiro346:20171116182634p:plain




③表示されるマイクマークまたは 『Ctrl + Shift + S』にて音声入力

画像のマイクを押します。
f:id:sirosiro346:20171116183116p:plain




④実際に声を出して入力します

f:id:sirosiro346:20171116183345p:plain

ちょっと松岡修造風に声だしてみました。笑





考察

私は手で入力した方が速いのですが、日付とかショートカットキーで入力できない場面で

『2017年11月16日』と声でしゃべるときれいに入力してくれるので、個人的には使いどころかなーと思いました。

声を出すと頭で考えるじゃないですか?なので、考えながら何かを書きたいときはとっても相性がよさそう!と思いました。


これから GoogleHomeとAmazonEchoを使って音声対話バトル!!
を作ってみようかなーと思っているのでとても参考になりました。




最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は文字入力を音声で行うための方法をご紹介させていただきました。

より正確に、早く、柔軟な頭で今後も色々試していこうと思います。

ではでは

就活を楽しむために私が意識していたこと

f:id:sirosiro346:20171115010458j:plain


おはようございます、siroです。
今回は、今までと趣向を変えて就活生向けの記事を書いてみたいと思います。
ここ最近、 これ大学時代に知りたかった・・・ と感じる出来事が多いからかもしれません。


私が就活していたころはとても周りがピリピリしており、本気の相談をすることができる人がとても少なかったです。
説明会に入った回数や、取れた会社の内定数で張り合っている人もいて、口に出さずともとても居心地が悪かったのを覚えています。
まるで、人生のすべてが決まるかのように張りつめている人がいたら、この記事を読んでほしいです。


就活ってとても長いじゃないですか?
この期間に、自己分析をして、企業を調べて、エントリーシートを書いて、履歴書を書いて、グループディスカッションをして、、、
内容としてはかなり濃く、大変ですよね。



その長い期間張りつめて全力を出しているにもかかわらずお祈りメールが来るととても憤りを感じますし、自分を否定されているような気分になる方もいると思います。



私は、就職活動を少しでも自分が楽しむためにはどうすべきか?何をすべきか?を考えるところから就職活動を始めたのを覚えています。
楽しむことにフルコミットしていた私だからこそ、この考えに至ったのかもしれません。


なので、 私が就活を楽しむために意識していたこと についてまとめてみました。
ちょっとでも張りつめた顔が緩むようなそんな記事にしたいです。



就活に置ける作業について

簡単ですが、以下就職活動における作業を洗い出してみました。

・自己分析する

・説明会に行く

エントリーシート/履歴書を書く

・企業に応募する

・一次面接

・二次面接

・三次面接


上記は分類すると以下のようにもわけることができます

①自分でもくもくと作業できること

②人に相談しなければならないこと

③実際に企業へ行く必要があること



①は、自己分析やエントリーシート/履歴書を自分で書く作業ですね。
これは、めんどくさいと思う方は多いですが、慣れればめんどくさいだけで苦ではないはずです。

②は、上記作成した資料を学生課などで添削してもらったり、面接の練習を行うことですね。
こちらもまだ合否の判定が伴わないのでそこまで苦ではないはず。


問題は、③ですね。
実際に企業に行って何かしらの作業が発生するときです。
会社説明会であったり、面接だったり実際に企業と会うので極端に緊張したり気を張ることが多いと思います。
そのため、私はここにストレスをためず、楽しむための仕組みを組み込んでいました。



就活を楽しむ方法① - 行く場所のエリアで美味しいお店を探しておき、終了後に自分を満足させる

一つ目がこちらなのですが、行く会社の付近または経由している駅の近くで美味しそうなお店をあらかじめ探しておき、結果がどうであれ終わり次第食べに行くという方法ですね。
これは、終わった後に必ず自分が幸福になるであろうことを企業にいるときにもイメージできるので圧迫面接や、あきらかにうまくできなかった場合に楽観的に考えることができるというのが最大のメリットですね。

あれやこれや考えない、まずは美味しい物を食べよう

といったアプローチですね。満足感を最後に残すことで、嫌なイメージも払拭することができます。
人によっては今日のだめだったことをまとめておきたい!と思う方もいるかもしれませんが、その場合は簡単なメモ程度にとどめておくことをお勧めします。
そのあと、翌日の朝に昨日はどうだったか?を考えると、 あれ?昨日あんなに疲れていたのに今思えばたいしたことじゃなかったかな・・・ と思うこともあると思うので。


また、誰かと食べに行く場合はなるべく就活をしていない後輩や先輩、心を許している親友などおすすめですね。
友人の就活の話は時にためにもなりますが、リフレッシュを目的としている場合は 同期以外の友人、家族と食べに行ってください。


就活を楽しむ方法② - カラオケで発散する

次に、カラオケですね。
私はもともとそこまでカラオケが大好きではなかったんですが、 もしかしたら叫びたくなるほどストレス抱えることもありそうだな・・・ と感じ、特に疲れていなくてもカラオケに行くようにしていました。
心の疲れは自分ではまだわからないとおもったので。


就活が始まると、1日に3回面接や説明会を入れる人もいると思います。
ただ、 人生のすべてが決まってしまうかもしれない と感じて就職活動をしている人が多いので、ほぼ一日をこの張りつめた状況(気づかなくてもこうなっている方が多い)で過ごすため、とにかく発散は必要なんですよね。



自分が思うようにいかないときもあると思います。
伝えようとしていたことをグループ面接で先に言われてうまく言えなかった場合、グループディスカッションのメンバーの一人がやばい人でチーム自体の評価を下げられてしまった場合、緊張して全然離せなかった場合、、、
などなど理由は様々ですが、そんな時はカラオケをお勧めします。


私は、カラオケに行った際、 あきらかに自分が歌えないようなアーティストの曲が少しでも歌えるようになったら楽しそうだな。気持ちよさそうだな。 と思い、B'zを歌うことを目標にとにかくシャウトしていました。笑

ウルトラソウル へい!


街中でシャウトするとただの変人ですが、カラオケなら叫び放題じゃないですか?笑
なので、歌いながらついでに鬱憤をぶちまけることができるので本当にお勧めです。


最後に

いかがでしたでしょうか?
私は、とにかく就職活動の空気感が嫌いでした。
ただ、新卒採用時期は初めて企業を調べ、出会え、自分を見つめなおす貴重な時間でもあります。
自分の良いところ、もっと伸ばすべきところに気づくのもこのタイミングが初めての人も多いと思います。


そんな時、疲れて企業を調べる時間を作れなくなったり、嫌気がさして興味がないところも見に行ってしまったり、、、なんか、もったいないじゃないですか。
また、面接官の立場になったとき、余裕が全くない人よりも少し余裕がある人の方が興味をもってくれるかもなーと思っていたのも一つの理由ですね。


少なくとも、次の日にはモヤモヤを絶対に持ち越したくない この一心で活動をしていました。


就職活動はとてもエネルギーを使うかつ緊張も伴う作業が多いと思います。
騙されたと思って、上記二つの方法どちらかまたは両方を試してみてください。
きっと、少しだけ余裕ができるはずです。


就職活動をしている学生さんの少しでも心の支えになれれば、嬉しいですね。


ではでは

ご報告

f:id:sirosiro346:20171114182339j:plain

こんにちわ、siroです。
皆さんに一点ご報告があります。
































読者100人突破しました!!!!






トップのプロフィールに数が出ています。
f:id:sirosiro346:20171114171419p:plain




1ヶ月ブログチャレンジを始めました! という記事で毎日ブログ書くよ宣言をしてから14日立ちましたが、1日平均5人?ぐらいのペースで読者が増え、ついに達成しました。

そのため、今回はいつもと趣向を変えて今までアクセス数が高かった記事を5位 ~ 1位の順でご紹介したいと思います!
(新しい記事でなくてすみません、、、)


第5位 & 第4位

www.macrocat.net
www.macrocat.net


はい、第五位、第四位の記事です。
まさかのコラム記事がランクインw
しかも連続で高アクセス数でした。


コチラの記事アップ後、友人やSNS経由で様々な反響がありました。

反響① 絶対に火星に行った方がいいよ

画像にも使用させていただいている漫画兼アニメのテラスフォーマーズ関連のコメントですね。
テラフォーマーズは火星に解き放ったゴキブリが超変化を遂げた殺戮マシーンとなり、それを撃退していくといった漫画なのですが、
その 退治要員 として推薦していただく機会が増えました。笑

みなさん、本気でゴキブリ嫌いな方が多いのですね。
日本の総理が『火星移住計画 & ゴキブリと苔を解き放つ』を実施すると宣言した場合に備えて、まずは体を鍛えておこうと思います。
脱、おなかのダブルバーガー。

反響② 家に出たらそもそも退治できなくてどうすればいいでしょうか?

これは女性の友人が多かったのですが、 ででも自分でまず退治できないよ!! といったご意見ですね。
これは、どうしてもどうにもならなかった場合を想定して 『警察に電話する』 ということをお勧めしました。

友人を呼ぶ、彼氏を呼ぶ、家族を呼ぶなどができなかった場合の最終手段ですが。

反響③ ほこりきらいじゃなかったっけ?

実はホコリが嫌い説があるんですよね。
理由としては、ゴキブリは油で体をコーティングしているためホコリで窒息死する可能性があり、それを予感して逃げる説があるからです。
ただし、これはとてつもなく汚かった場合の話。
基本的にごみは大好物なので、嫌いの場合が多いです。

部屋は綺麗にしましょう!


第3位

www.macrocat.net

保育園申請の記事ですね。
フリーランスなり立ての方向けに、自分の経験談を交え、具体的な方法を書いています。
フリーランスまたは自営業なりたての方はぜひ!

保育園受かるといいなー

第2位

www.macrocat.net


続いて第二位ですが、こちらは技術記事でした!
Amazonからデータ抽出する方法についてコードを公開しています。
コピペでもある程度動く内容にしたんですが、アップ後すぐに人気記事に!!!!!!!!

ExcelVBAでWEB操作できるとか知らなかった!といったご意見が多かったです。

第1位

www.macrocat.net

なんと、私の頭の中(今後やれたらなーと思っていること)を書いた記事がダントツで一位でした!
興味を持ってくださる方が多いようでとても嬉しかったです。

WEBサービス、便利ツールをメインに今後も開発進めていきます!!!!


最後に

いつも読んでいただきありがとうございます。
今後もより良い記事を提供できるよう情報発信していきますね!


ではでは

フリーランスエンジニアの私が、GoogleHomeで対話してみました

f:id:sirosiro346:20171112010524p:plain

こんばんわ、siroです。
最近は夜11時から深夜2時ごろまでが夜のゴールデンタイムになりつつあります。

10時頃寝ると体にいいのはわかるんですが、最近夜がはかどるんですよね。。。笑
スポット常駐しているときは、かなり疲れて夜はぐっすりなのですが。笑


さて、今回はちまたで噂のGoogleHomeが家に届い手から数日たったので、使った見た感想やWEBで調べて連携できると判明したものをご紹介したいと思います。






OK Google 〇〇を教えて! といえば、色んなことを教えてくれるんだよ。



ほぇー、そうなんだー♪ なんかたのしそうー♪





なぜ、Google Home?

Google Homeは、最近話題になっているAIスピーカーの一つですね。
音楽の再生以外にも、質問に答えてくれたり、天気を教えてくれたり、アラームをセット出来たり、、、色々できるのがAIスピーカーです。
競合にはEcho(Amazon)やClova WAVE(LINE)などがあります。


ただし、2017年11月13日時点で日本語対応しているのが


・GoogleHome
・Clova WAVE

のみ(11月中旬にEchoも日本語版が出るらしい?)だったので、二択で選んだ感じですね。


LINE連携もとても魅力的だったのですが、Clova WAVEは通常使っているアカウントをそのまま利用できないんですよね。
「WAVE用アカウント」を作る必要があります。
Clovaに登録する時点で作られるそうなんですが、切り替えたりいろいろめんどくさそうですよね。

また、具体的な説明時に詳細書きますが、GoogleHomeはIFTTTと連携ができるのでそもそもLINE操作が可能なんですよね。
LINE自体がChrova連携を進めていくことで使いやすくなる可能性もありますが、現時点ではGoogleHome1強かと思います。


上記のような理由から、GoogleHomeにしました。



主な特徴

主な特徴は以下の通りです。
・日本版 2017年10月6日発売
小さくて安い「Google Home Mini」などがある。 機能はほぼ同じ。
Googleのバックグラウンド技術(検索やMap、カレンダー等)と連携可能
ChromeCastと連携することで、Youtube、Nextflixなどのリモコンになる
・日本語音声認識能力が高い
・複数ユーザーを声で識別可能
・Actions on Googleで外部サービス拡張可能
・主なActions提携先:食べログ楽天レシピ、ホットペッパー

紹介動画はこちら
youtu.be


使ってみてのざっくりとした感想

結論から言うと、【音楽再生スピーカーとしての性能 + ちょっとした日常の手助け】としては、とてもいいです!
スマホが便利な世の中ですが、今手が離せないー!!!! といった場合に声でいろいろ聞いたりお願いしたりできるということが最大のメリットかなーと思います。



例えば、

・今日の天気を教えて
・5分タイマーをセットして
・6:00時にアラームをセットして
・XX + YY × ZZは?
・今日の予定を教えて
・〇〇〇〇をかけて! (〇〇〇〇はアーティストや曲)

といった使い方ができます。


つまり、

毎朝家を出る前に準備中に天気を聞くことで、忙しい朝でも両手を準備に使いながら天気が確認できます。

料理をしながらタイマーをセットできます。

寝る直前にスマホを見ることなくアラームがセットできます。

ちょっとした計算をお願いしたら答えを教えてくれます。

登録さえしておけばスケジュールを教えてくれます。

両手で何かをしながらでも、聞きたい音楽を再生・変更・停止・音量変更できます。




〇〇しながら声で指示を出すことができるので、日常生活の中がちょっとだけ便利になります。
そして、このちょっとが使っていて心地がいいです。

タイマーであればタイマーの場所まで移動して押したり、料理から目を一瞬話したりしなければならないところを料理に集中出来たりするので、
タスクを分散してやりたいことに集中できますね。両手があくって素晴らしい。

子供と遊んでいるときなんかでも、ちょっと音量下げたいな。天気知りたいな、電車の時間調べなきゃ!などなど、使いどころによってはとても便利ですね。



ただ、Google検索としての力はまだまだですね。

3日程使いましたが、基本的に難しいことはわかりません。
答えてくれたとしても、Wikipediaから検索した内容を発言するのみというが現状です。

たとえば、「OK Google。うんちってなに?」と質問したところ、以下回答がありました。


Wikipediaでは、糞とは、動物の消化管から排泄される固体状の排泄物とされています。
、、、もしかしたら、少し恥ずかしかったのかもしれませんね。笑
というか、「うんち = 糞」の変換が何も言わずにできるあたりがAIが入っている証拠かも・・・



すみません、脱線しました。笑


ただ、〇〇の鳴き声を教えて! や 早口言葉いって! など、ちょっとしたお願いにこたえてくれるのでお子さんがいる方はGoogleHomeと遊べると思います。
他にも、ChromeCastと連携しておけば動画再生のコントローラとして利用できるのでいいらしいです。(ChromeCastは持っていません)

声で操作できる。というのは新鮮なので子供はいろいろ聞いて覚えたり、色々疑問に持つ癖ができそうですね。

ねーぱぱー、なんでほいくいぇんにはGoogleがいないのー?
と話せるようになったら言ってきそうですね。
Google先生の定義をどう伝えようか悩ましいです・・・笑



ただし、検索がまだまだといっても、これはあくまでもGoogleHomeの基本機能のみの話です。
GoogleHomeのすごいところは基本性能以外に三つあります。



GoogleHomeがすごいところ① - ショートカットを登録できる

たとえば、声で発すると長いような指示ってあるじゃないですか?
それで聞き取れず、もう一度言うのってめんどくさいですよね。

GoogleHomeではそれらのよく使う項目をショートカットキーワードで登録できます。
以前、 パソコンの入力は単語登録機能 or Cliborで高速化できる といご紹介しましたが、それの声バージョンですね。
合言葉をきめておくことで、呼び出しやすくなるんですよね。


例えば、私は開発作業中最近 ブルーノ・マーズ を聞いています。
ただ、GoogleHomeにお願いするときは「OK Google ブルーノ・マーズを再生して」と言わなければならないのですが、ブルーノ・マーズといったときに再生以外選択しがないのであれば、「を再生して」という言葉って不要じゃないですか?
これは単純な例なのでそこまでメリット感じないかもしれませんが、短縮文字でお願いできるというのは使いこなせばかなり便利かと。

GoogleHomeがすごいところ② - IFTTTと連携できる

皆さんIFTTTってしっていますか?
サービス間をつなぐ橋渡し的なことができる自動化連携ツールです。

具体的に言うと、【メールが届いたらその内容をLINEに通知】 したり 【Twiterに投稿したら、InstagramFacebookmixiなどのSNSに同じ内容を自動で投稿】 などができるツールです。

INPUTとOUTPUTのサービスを決めて、レシピ と言われる設定をしておけば後は自動で動いてくれます。

もちろんこのIFTTTだけでもかなり、というかとっても凶悪な便利なツールなのですが、このINPUT部分に現在GoogleHomeが対応しています!!


つまり、声で指示を出してLINEやtwiterやFacebookや様々なサービスと連携ができるのです。

<連携できるサービスの一部はこちら>


なんだかワクワクしませんか?笑


これは使いこなさない手はないですね。
(※IFTTT連携のレシピ作成方法は別記事で今度まとめます)

GoogleHomeがすごいところ③ - Actions on Googleでさらに可能性は無限大に

こちらは登録さえしておけば、API経由で様々なプログラミング言語と連携できます。

つまり、自作した外部のプログラムと連携していろいろできてしまうわけです。

例えば、pythonという言語は機械学習(AIみたいなもの)が得意なのですが、それを利用するとよりGoogleHomeに頭の良いことを言わせたり、調べさせたり出来るようになるんですよね。

これは、どこまでも可能性が広がります。



上記の応用を三つ使いこなすと以下のようなことができるようになるでしょう。




OK Google 鶏肉のレシピを調べて youtubeで流して! ← ChromeCast連携でテレビに表示
OK Google 次の動画を再生して! ← 再生された動画がなんか違った場合に変更
OK Google 次の動画を再生して! ← 更に再生された動画がなんか違った場合に変更
OK Google このレシピをLINEで送って ← 作ってよかったレシピをLINEにURL保存

その他メモ

以下は私が使っていていいな、面白いな、と思ったことの箇条書きメモです。
こちらもご参考にどうぞ。

■便利系
・計算をお願いするとしてくれる
何かしながら計算だけ声でお願いしておいてプログラミングする
というときにかなり使えそう。打てばいいだけでしょ。と思うかもしれないですが、ちょっとしたタスクを引き渡すだけで頭のメモリがあく気がしました。

Google検索と連携して調べ物ができる
Q ) OK Google ●●ってなに?
A ) Wikipediaでは・・・となる。

・アラーム・タイマーとして利用できる
Q) OK Google 〇分タイマーセットして
A) はい、5分ですね。スタート。

Q) OK Google 〇〇時〇〇分にアラームセットして
A) はい、〇〇時〇〇分にアラームセットしました

・曲、アーティストなどを指定して再生ができる
Q) OK Google ブルーノマーズをかけて。
A) プレイミュージックでブルーノマーズを再生します。

・ショッピングリスト
登録:OK Google ショッピングリスト に 〇〇〇を追加して
呼出:OK Google ショッピングリスト に何入ってる?
※ただし削除は現状スマホアプリからでないとできないなのでそこだけ注意
買ったらスマホから消すことになりますね。

・メモ
登録:OK Google 〇〇を覚えておいて
呼出:OK Google 何覚えてる?
最大3件までですが。。。。
参考URL:https://freelifetech.com/google-smart-speaker/

■話題系
・動物の鳴き声が聞ける
ねこ、いぬ、あひる etc... 子供と遊べそう

・クリスタルボールが面白い
GoogleHomeが少しかわいく見えます。愛着わきます。
 

最後に

私は今後、GoogleHomeを含めたAIスピーカーが操作の基準の一つになっていくと思っています。
パソコンからiPhoneへシフトしたのと同じように便利なものは使いたいですからね。

それに伴い、連携もどんどん追加されていくと思います。

現状GoogleHomeからIFTTT連携がINPUTしかできていないですが、こちらは時間の問題だと思います。
Outputできるようになったとき、またかなり色々できるようになるのでそれまでに連携をマスターしておこうと思います。
もちろんAPI連携も使いこなせるようにしておきますが。


これを使いこなさないというのはもったいないので、ちょくちょく作ったものなどブログにアップしていこうと思います。

お楽しみに!


ではでは

エンジニアがおすすめしたいショートカットキーを活用した高速仕事術

f:id:sirosiro346:20171025223901j:plain


こんにちわ、siroです。
みなさん、ショートカットキーってご存知ですか?使っていますか?

マウスを使わずにキーボードで操作する、アレです。笑


エンジニア界隈では、マウスを全く使わずにキーボードのみで高速操作している人もいますね。

プログラミングをしているわけではないし別にそこまでできなくても・・・
と思う方が多いかもしれませんが、ほんのちょっと知るだけでもかなり作業が早くなるのでおススメです。


今回は、ブラウザ操作のショートカット に特化してご紹介したいと思います。
(ExcelWindows基礎操作、Mac基礎操作などのショートカットキーについては別記事でまとめます)

仕事がいつもたまって大変・・・といった方を支援できるような、そんな記事にしたいと思います。

また、記事の最後に覚えるための簡単な遊びを用意しいたので、楽しんでやってみてくださいね。

ブラウザ操作

ブラウザとは、ネットで検索するためのエンジンです。
具体的に言うと、InternetExplorerや、Chromeなどがありますね。

ネットで調べ物をすることが多い人におすすめです。


検索項目に瞬時に移動 【Ctrl + E】

ネットで検索しているときって、やっぱり違う検索項目で検索したい、、、ってときありませんか?

そんな時は Ctrl + Eを押してみてください。
ブラウザのURLが表示されているところに遷移して、キーワードを入力できる状態になります。

InternetExplorer
f:id:sirosiro346:20171112134904p:plain

Chrome
f:id:sirosiro346:20171112134836p:plain


入力中に、入力した内容を一旦クリアしたい場合は Escキー を押すことでクリアできるのでそれも使うとかなり効率的に検索できます!!

新規タブ作成/閉じる 【Ctrl + T】 or 【Ctrl + W】

このタブは残しておいて、別のタブで別のことを調べたい。というときに新しいタブを開くと思います。

そんな時は Ctrl + Tを押してみてください。
新しいタブを開くことができます。

また、間違えてタブを作ってしまった場合や、多すぎて不要なタブ閉じたいなーと思ったときは Ctrl + W を押してみてください。
開いているタブを閉じることができます。

タブの切り替え 【Ctrl + PageUp】 or 【Ctrl + PageDown】

タブの切り替えのショートカットですね。

右のタブに移動する場合: Ctrl + PageUp
左のタブに移動する場合: Ctrl + PageDown

以下画像のように、PgUp、PgDnのようになっているキーボードもあるので注意
f:id:sirosiro346:20171112153058p:plain
 

進む、戻る 【Alt + →】 or 【Alt + ←】

ネットで検索して、表示されたURLをクリックしてみてみて、やっぱり違ったなよし戻ろう
といった操作のときに使えます。

マウス操作とショートカットを使った場合の違いは以下の通りです。

・マウスの場合
ネットで検索 → URLをクリック → 表示されたサイトからさらに別のページをクリック → 検索結果に戻るために戻るボタンを二回クリック

・ショートカットの場合
ネットで検索 → URLをクリック → 表示されたサイトからさらに別のページをクリック → 「Alt + ←」を二回押す

のような感じですね。

上記のような簡単な例だとマウスでもいい気がしますが、 キーボードから手を放してマウスを触り、またキーボードに戻る の移動時間がもったいない気がしますし、調べて戻るという操作が多い人は使ってみてもいいかもしれません。


便利なのはわかるけどどうすれば覚えられるのだろう・・・

ショートカットキーって使わないと覚えないじゃないですか?なので簡単な遊びを用意しましたので、ぜひやってみてください。

※注意事項ですが、⑧はなるべく少なめがいいです。
 また、タブは開くだけでメモリを消費するので、大事な作業をしていないときを推奨します!


① ブラウザを開く

② 「MacroCat(もしくは好きな言葉)」を検索

Ctrl + E で検索ワードを別のものを入力し、Enterで再検索

Ctrl + T で新規タブを3つ開き、②、③をキーワードを変えて実施

⑤ 検索した結果をクリックしてサイトを開く

⑥ 開いたサイトからさらに別のページを選択

検索結果一覧に戻るため、 Alt + ← を二回押す

Ctrl + T で好きなだけタブを増やす

Ctrl + pageDown を連打して最後のタブまで移動

Ctrl + pageUp を連打して最初のタブまで移動

Ctrl + W を連打してすべてのタブを閉じる



ちなみに、色々操作ミスしてますが、上記のような遊びをしてみるとこんな感じになりますね。
youtu.be

※最後に余計なものが移っていますがお気になさらず、、、

最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は、ブラウザ操作に特化した私が実際にやっている操作に関してご紹介させていただきました。

私は会社に勤めていたときに炎上プロジェクトを経験しているのですが、その炎上プロジェクト時に、

作業が終わる未来が見えない・・・

と感じ、これじゃだめだ、どうすれば・・・とあれやこれや考えていきついた行動の一つがショートカットキーを覚えること
でした。


少なくとも、1割りか2割は作業が速くなったと思います。
仕事が多くて大変な方も、基礎体力を上げるためにショートカットを使ってみるといいかもしれません。



ちなみに、以下記事にてGoogle先生に正しい答えを教えてもらうための方法について書いてあるので、そちらも興味ある方はぜひ。
www.macrocat.net



ではでは

フリーランスが保育園申請をするために必要な3つの作業

f:id:sirosiro346:20171111205214p:plain



こんばんわ、siroです。
私は0歳時の娘がいる一児のパパなのですが、つい先日保育園申請をしました。

ただ、フリーランスになってまだ間もない私は保育園申請をするために必要な資料を作ったり、情報を集めたりする作業がとてつもなく大変でした。
というのも、会社員と違って安定した固定給ではないので、ちゃんと働いていること、働いた時間に見合った収入があること この二つが証明できなければ、
保育園が受かる可能性がガクッと下がってしまうんですよね。というか、証明ができなかった場合はほぼ難しいといわれていました。


去年流行語にもなった『保育園落ちた日本死ね


というタグの投稿がTwitterにあふれかえっていたのを知っていたので、とにかく本当に不安でした。
(まだ結果来ていないので実際はまだまだ不安なのですが。笑)

自分の好きなことを仕事にして自由に生きていく

というイメージが強いフリーランスですが、まだまだ法整備など整っていない部分が多くきちんと調べないと後で痛い目を見そうな仕事ではあります。
※開業届と青色申告申請書を期間内に出さないと確定申告ができなかったり、助成金も知らないだけででなかったり、色々あります


ただ、今後増えてくるジャンルなのかなーとも思っています。
副業解禁の企業が増えてきている今だからこそ、個人で稼げる力を身に着けたときにフリーランスを選択する人も増えてくると思っています。


なので、私が実際に調べ、検討し、結果提出した資料の内容についてご紹介したいと思います。
少しでも同じ境遇にいる人の心の支えに慣れれば嬉しいですね。



保育園の種類についてざっくり説明

まずは、保育園の種類についてざっくりと説明したいと思います。


保育園には、大きく分けて二つの種類があります。

①【認可保育園(認可保育所)】

・国の定めた認可基準を全て満たしている
・入園条件が厳しい
・保育料は世帯収入によるが認可外よりも安い

②【無認可保育園(認可外保育園・保育所)】

・国の定めた認可基準を一部満たしていない
・入園申請は各保育園で直接管理している(民営のみ)
・保育料が高い



①に関しては基本的に国が認めている基準を満たしているので、教育方針、衛生面、その他諸々ある程度どこに行っても安心ができると思います。
そのため、①に子供を入れたい人が大多数です。保育料も安いですしね。


ただ、需要が多いということは競合が多いということなので枠が決まっている保育園は抽選となります。
その抽選をする際に、スタートラインが申請する親の環境、状況によって違うわけです。


イメージはこちら
f:id:sirosiro346:20171111212244p:plain



申請して保育園が決まる確率は本当に少ないそうです。
なので、スタートの時点で後ろにいた場合は確率が本当に低くなります。

その判断基準の一つが、仕事をちゃんとしているか?(基準時間以上かつ、最低賃金以上働いているか?)が点数の対象になるわけです。
(ランクと点数の説明は長くなるので省きます)

例えば、1日7時間、週5日で月が140時間となります。仮に1000円が最低賃金だった場合 140,000円は収入がないとランクが下がる。
といったイメージですね。


ただし、私のようなフリーランスなりたての場合は収入が少なかったりしますよね。
そのため、 いかに次月以降の見込み金額を証明できるか? が勝負となりました。


資料を準備する前の準備

まず、働いていることを証明するために自分が何の仕事をしているか?を正確に把握する必要があります。
週に何回何時間程度働いて、何時収入が入ってきていつ支払いがあるかなどなど。

私の場合は、クラウドソーシングサービス & ランサーズのスポット常駐制度を利用してフリーランス活動をしているためその準備をする必要がありました。


提出資料① - クラウドソーシング

まず、クラウドソーシングサービスについては以下を用意しました。

1. 仕事として請け負っている案件の一覧リスト
2. 収入 & 支払い(システム手数料)がわかる一覧リスト
3. 仕掛となっている見込み案件の明細資料


1、2については基本的にクラウドソーシングサービスを活用していればWEBから確認できるので印刷します。
3については見込み金額と完了予定日がわかるようなものを用意しておいた方が伝わりやすいと思ったので、あえて仕掛案件に関しては金額、納期が決まったことをメールでやり取りし、そちらを印刷して使用しました。

3については見込み金額を増やすために提案を鬼のようにしまくったり、低い金額でも案件をとったりしましたね。



上記を見れば、クラウドソーシングサービスにおいていつどのぐらいの金額が収入として入ってくるか?が証明できますね。



提出資料② - スポット常駐

こちらに関しては、業務委託という形になっているのですがランサーズ上の画面ではまだ詳細が伝わりづらいデザインになっています。
具体的に言うと、募集時の金額しか乗っていないので XX万 ~ YY万 のように確定金額がわからないんですよね。

そのため、数日出勤した後スポット常駐先の企業に注文書を作成いただくよう依頼しました。
そのコピーを保育園申請に利用したわけです。


そうすることで、 固定で入ってくる額 が証明できたわけです。



上記二つ + 前職の給与情報を渡すことで無事に会社員と同等のランク&点数を申請することができました。


最後に

私の場合はスポット常駐もはじめたことにより、割と証明しやすかったのも事実です。
しかし、これでいいのだろうか?本当に証明できるのだろうか?と不安になることは多かったです。

『子供は三歳までに学んだことが大人になったときに影響がある』ってよく言うじゃないですか?

保育園は子供にとって初めての学び舎かつ、初めて集団でコミュニケーションをとる場でもあるので、その影響がダイレクトに出るのはなんとなくうなずけますよね。


本をたくさん読めたり、英語を学べたり、運動がたくさんできたり、友達とたくさん遊んだり・・・
保育園によって教育方針やコンセプトは本当に様々です。

それなのに、そもそも選択肢から認可保育園を除外しなければならないというのはとても悔しいですし、責任も感じると思います。
私は証明できるまでの間、感じていました。


だからこそ、私と同じようなフリーランスの方にはあきらめてほしくないです。
もしもフリーランス活動したてでまだ収入が少ないという人がこの記事を見ているのであれば、あきらめずに 3ヶ月程度でも良いのでスポット常駐をすること を強くお勧めします。

スポット常駐が難しい場合でも、次月以降の見込みを何らかの形で証明することができれば問題ないので、あきらめずに頑張っていただきたいです。


ランサーズのスポット常駐はこちら
www.lancers.jp


少しでも力になれれば嬉しいです。

あとは保育園受かるのみ!!

ではでは

②北海道出身の私が初めてゴキブリに出会ったときに本気で考えたゴキブリ撲滅方法

f:id:sirosiro346:20171110213916j:plain

こんばんわ、siroです。
前回 ゴキブリ撃退方法 という記事を書いたのですが、途中までだったのでその続きから。
再度の前置きですが、今回の記事もゴキブリについての話が出てきます。
苦手な人は全力で逃げてください。笑

■安全な記事はこちら
エンジニアの私が全力でおすすめする、文字入力を高速化させるためのテクニック - MacroCat@Siro - ExcelVBA・PHP・フリーランス

検索が大好きなエンジニアの私が、オフィス関連のおすすめグッズご紹介します - MacroCat@Siro - ExcelVBA・PHP・フリーランス

これからやりたいなーと思っていることについて考えてみた - MacroCat@Siro - ExcelVBA・PHP・フリーランス

ExcelVBAのプロが本気でおすすめする本をご紹介 - MacroCat@Siro - ExcelVBA・PHP・フリーランス




前回までで、ゴキブリをどうやって倒すか?ということに特化して説明を進めたと思います。
ただ、倒しても倒しても出てくるようでは身も心もずったずたになるじゃないですか?

気持ち悪いものと暮らす というのは、ほとんどの人が嫌がりますよね。私もそうです。笑

ただ、このゴキブリ実は恐竜が地球に暮らしていた頃よりも前からいるようなんですよね。
情報の正確性はおいておいて、ゴキブリの化石が見つかったという事例がいくつもあります。



なので、


ちょっとやそっとのことじゃ地球からはいなくならないんですよね。



なんだか絶望的な空気になってきましたが、安心してください。
地球からいなくならないとしても、自分の家で発生しないようにすればいいのです。

・・・少しは希望が見えたでしょうか?笑



では、冒頭はそんなところにして、大学時代調べに調べまくったゴキブリ発生を防ぐ方法についてご紹介したいと思います。

ゴキブリの生態系

敵を倒すためには、まずはざっくりとでもいいのでゴキブリの生態系を理解しておく必要があります。
簡単にゴキブリが好きなこと・嫌いなことについて私が調べたことをご紹介します。

■ゴキブリが好きなこと

・ゴミ
生ごみ
・髪の毛
・湿気
・ホコリ
・汚い部屋
・暗いところ
・狭いところ
・家電製品など温かいところ
・水回り

簡単に説明すると上記のようなこと、もの、場所が好きな生き物です。
なので、夜に汚い場所を探して食べるために(生きるために)走り回っています。
さながらメロスですね。


■ゴキブリが嫌なこと

・きれいな部屋
・寒いところ
・隙間があまりない
・家電や家具で影ができるところが少ない家
・明るいところ
・カラッとしているところ


とにかく、水回りを含めた家がきれいな場合はとっても出づらいです。
居心地のいい家を探して生きているので、 ここはごはんがない!なんだか見つかりやすくて危険がいっぱい! と感じたら、一回発生しても次回以降発生しない確率が高いです。

親が子を安全な場所で生みたいと思うように、ゴキブリも環境が適していた場合でなければ卵を産む確率は少ないのです。
(いじめたり、追い込んでから倒してしまうと興奮しすぎて生んでしまう可能性もあるので少し注意ですが・・・)


また、きれいにしていて発生した場合は基本的に一匹狼風のゴキブリの可能性が高く、走っているときにたまたま家を通っただけ。
というケースが多いので、一回倒せばほぼ大丈夫です。



でも、なんだかきれいにしていても一回でて以降ちょくちょく出るケースや、きれいにすること自体がずっと維持するのは難しいことからよく遭遇してしまう。。。
という人もいると思うので、回避案をいくつかご紹介します。ここからが本題かもしれません。



ゴキブリ遭遇率を減らすための環境にする

ゴキブリが入ってくる場所は大きく分けて四つです。

窓から入ってくる場合

窓から入ってくる場合ですが、こちらは洗濯物に飛びついたゴキブリを入れてしまうという例ですね。
外で暮らしているゴキブリは安全な水を探し求めて日々家探しをしています。

なので、スポット的に水分補給できる洗濯物が大好物なんですよね。笑
ただ、この洗濯物に飛びつく為には、壁を上ったり飛んだりして飛びつく必要がありますよね。

この限界が、3階までと言われています。

なので、もう絶対に出会いたくなくて徹底するなら4階以上のマンションなどに部屋を借りることをお勧めします。
今3階以下に住んでいる人はなるべく毎回取り込む前に洗濯物を何かでたたいてから取り込むことをお勧めします。

ドアから入ってくる場合

これは比較的多い例ですね。家がきれいであっても隣の家が汚いとそこから入ってきたりしますね。
これは気を付けることがなかなか難しいです。

一応スプレータイプの侵入を防ぐ商品があったりするのですが、ほとんどの商品があまり効果がないです。

なので、極力家に入るときに気を付けてもらうしかないですね。笑
大きな音を出しているかどうか確認する!という手もなくはないですが、奇人変人扱い間違いなしなのでやめた方がいいですね。

もしも家のドアが何かしらの隙間があるような場合のみ対策をしてください。

排水管(シンク、トイレ、ふろ)から入ってくる場合

これ意外な人も多いかもしれないですが、恐竜よりも前から生きている歴史を持つゴキブリなので、ちょっとの水ぐらいであれば排水管からのぼれてしまうんですよね。
なので、いかに自分の家の排水管をゴキブリが興味がない状態にできるか? というのが重要になってきます。

生ごみをシンクに残さない (ゴキブリにとってのいい匂いがしないので、来なくなります)
・シンクの排水溝にはネットを付ける (入ってこようとしたときに難しい場合は学習してきづらくなります)
・排水管を直列ではなくU字などに変更する (わかりづらい構造にして防ぐ)

この三つがとても大事です。
生ごみは掃除になるので、続かないという人も毎日ネットを捨てる。ということだけはしっかりやっておくことをお勧めします。
三つ目に関しては賃貸だと厳しいと思いますが引っ越す際に排水管について聞いてみることをお勧めします。

エアコン(またはエアコンのホース)から入ってくる場合

これに関しては、専用の商品を買うのが手っ取り早いです。
www.soukai.com



上記のような対策をしていくことで限りなく発生を減らすことができます。



もしかして・・・

【限りなく】と聞いておやおや?と思った方は鋭いです。
これだけやっていてもゴキブリ発生のループに入ってしまった家はゴキブリ撲滅が難しいんですよね。



これだけやってもダメなのか・・・
と落ち込んだ方大丈夫です。基本的には以下二つやるだけでもかなり効果があります。



これだけは絶対に覚えて帰ってほしいです。笑



バルサンを二回たく

バルサンって知っていますか?
バルサンは、部屋全域に噴射するタイプの殺虫剤です。
起動すると数十分程度殺虫剤が噴射される商品です。

コチラですね。
varsan.lion.co.jp
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71IO5bEkQdL._SL1000_.jpg



ただ、これを一回やるだけではまた発生する可能性があります。
それはなぜか?

ゴキブリは死ぬ間際大量に卵を産む可能性があるから です。

(気持ち悪い背筋が凍るような話ですみません。笑)


生きるために様々なことを駆使しているいきものなので生存するための仕組みがかなり組み込まれているわけです。

ではどうするか?

それは、ゴキブリの色ごとに期間をあけてから再度バルサンをたく。


これだけです。笑


黒は50日
茶色は20日

と思っていただければ基本的に問題ないと思います。
正確性を高めたいのであれば倒した後のゴキブリを見て、ネットで検索して期間を調べるのが確実ですが、大体上記で問題ないと思います。


これをやると、生まれたばかりのゴキブリを撲滅することができます。
仮に数匹生き残ったとしても二世代にわたりつらい経験をしているので、その家からいなくなる確率が高まります。


そうだ、安全な土地へ行こう。
そう思っていなくなってくれる可能性が高いです。いざ、新天地へ!

なので、発生したら【期間をあけてバルサン戦法】をぜひやってみてほしいですね。



②ブラックキャップを置く

これは、比較的安価かつ即効性のある方法なのですが、 ブラックキャップ という置き型の罠を置くという方法もあります。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81Ug3r08McL._SL1500_.jpg


競合商品で、コンバットやホウ酸団子などありますが、こちらはあまりお勧めしません。
ゴキブリは罠で死ぬことによりその耐性がちょっとずつついていく生き物なんですよね。
死んでなお後世につなげるという美徳があるのかもしれません。


ともかく、現時点ではブラックキャップが最強です。


ブラックキャップには丸いボールを半分に割った可能ような黒い半球体のオブジェクトの中に、ゴキブリが食べると死滅させるような餌(ただしゴキブリは大好きなにおい)が入っています。
これのすごいところは、食べたゴキブリだけでなく、巣で死んだゴキブリを食べたゴキブリを連鎖的に撲滅することができる。というところですね。

芋づる式にゴキブリを退治できます。
半年に一回程度変えるだけで良いので、絶対に出会いたくない人は購入を強くお勧めします。

置く場所については、ブラックキャップを買うと裏面に書いてあるのでそちらを参考してください。


最後に

いかがでしたでしょうか?
ちょっと力が入りすぎて長い記事になってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
実は書けなかった内容も多かったので、もっと知りたい!という方はトップページのお問い合わせからメールをいただくか困っている内容などをコメントにいただけると回答しやすいです。笑
ゴキジェットプロを噴射するときの注意点とかも本当はあったりするので。笑


今回は二回にわたりゴキブリの生態系の話、侵入経路の話、対応策などなどをご紹介させていただきました。


私は本当にゴキブリが苦手で、今でも見つけるととても怖くて逃げだしたくなるんですが、出たとしても撲滅する自信があるので怖いのはその時だけです。

一瞬我慢できれば大丈夫。と思えば少しはゴキブリに対して抵抗が減るのでは?


家で怖い思いをする方が少しでも減ると嬉しいですね。


ではではーノシ